スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年02月22日

菊地まち育て塾

菊地まち育て塾

みなさんこんにちは!
うちわEBI'sの忠文です。

今回は、
EBI’sとは関係ありませんが
他地域の話の紹介です。

菊地市で
行われた来た”菊地まち育て塾”
というのがあります。

今回が
その半年間の塾の
最終日だったのですが、
参加してきました。

このまち育て塾、

とかく”カタチ”からに
なりがちな
専門家のまちづくり活動に
対して、

”ヒト・キモチ”造りから
”カタチ”へ

というコンセプトで
始められました。

何だか
地域SNSへ似てないでしょうか。

半年間参加してみて、

まちづくりにおいて
”ヒト”とその”繋がり”が、
しっかりしていさえすれば、

それさえ
しっかり出来れば良く、

そしてだからこそ難しいんだと
感じました。

地域SNSは、
そのヒトと繋がりを主眼に
置かれた取り組みです。

しかし、
この塾が”カタチ”から
いったん離れたコンセプトを
掲げたように、

そこに”カタチ”・・・、

箱物や、情報システムと言い換えても
いいかもしれません。

そこに
”カタチ”があるだけでは、
どうにもうまくいかない
ようです。

地域SNSも”カタチ”です。

でも、
それだけでは
実はコミュニティ、
ヒトの繋がりなんて
生まれません。

それに
関わりヒトがいて、

そこで
活動する”場”と
機能して、

初めて
繋がりを演出します。

うちわEBI'sでは、

その
”繋がり”を演出する

”みんなの活動の場づくり”を

天草webの駅で
目指したいと考えています。

現在
賑やかし活動が
効をせいしたのか、
たくさんの情報が
あふれ出始めています。

次は、
これをどうやって
日々の活動で
”使える”ものとして
デザインするか、

その、
天草においては
新しい利用形態を模索して、
それを駆動する。

そんな実践を
用意する必要を
強く感じています。  


Posted by うちわEBI's at 22:42Comments(0)

2009年02月09日

うちわEBI's解散!?

どうもこんにちは!!
うちわEBI'sののぶみちです!!

いきなりですが・・・

うちわEBI's解散します!!

いきなりすぎて、戸惑う方も居るかもしれませんが、まぁ解散というより世代交代と言った方が正しいかもしれません。

3年生は就職活動やらなんやらで忙しいので3月末をめどに、一端解散をして、来年度からは僕ら新3年生がうちわEBI'sを引き継ぐ感じになりそうです!!

先輩達みたいに上手くやれるかは分からないけれど、色んなアイデアを出して頑張りたいと思いますので、これからも天草webの駅と我々うちわEBI'sをどうぞよろしくお願いします!!  


Posted by うちわEBI's at 15:27Comments(0)うちわEBI’sについて