2009年01月05日
菊陽フィールドワーク
こんにちは!うちわEBI'sの美穂です。
最近、めっきり更新されていなかったようで申し訳ありません
さて、タイトルの通り、今回は菊陽フィールドワークについてです!
11月に私達は、天草へフィールドワークに行きましたが、
12月には、菊陽町でフィールドワークを実施しました
菊陽町は、調査に行く前は、「ゆめタウン光の森」の印象が物凄く強かったため、
それ以外のことに関してはあまり印象がありませんでした。
しかし、実際に足を運んでみると、歴史がとても深い町でした。
しかも古い町並みだけでなく、どんどん発展していっている地域だったため、
魅力的なところが多いというのに気付かされました
現在、フィールドワークのまとめや作品作りをしている最中ですので、
完成次第、Produce Xのホームページにアップする予定です。
どうぞお楽しみに
⇒ Produce X
最近、めっきり更新されていなかったようで申し訳ありません

さて、タイトルの通り、今回は菊陽フィールドワークについてです!
11月に私達は、天草へフィールドワークに行きましたが、
12月には、菊陽町でフィールドワークを実施しました

菊陽町は、調査に行く前は、「ゆめタウン光の森」の印象が物凄く強かったため、
それ以外のことに関してはあまり印象がありませんでした。
しかし、実際に足を運んでみると、歴史がとても深い町でした。
しかも古い町並みだけでなく、どんどん発展していっている地域だったため、
魅力的なところが多いというのに気付かされました

現在、フィールドワークのまとめや作品作りをしている最中ですので、
完成次第、Produce Xのホームページにアップする予定です。
どうぞお楽しみに

⇒ Produce X
2008年12月13日
天草FWまとめページ完成
うちわEBI'sのrareです。
「EBI's天草へ行く」 の巻や、天草フィールドワークの成果発表!でもお知らせした通り、
うちわEBI'sが所属しているゼミ(研究室)で天草にフィールドワークへ行きました。
フィールドワーク自体はかれこれ1か月ほど前になってしまうのですが、
まとめサイトであるProduce Xの天草のページが完成しました
ポストカード、CM、フォトモ、盛りだくさんで14ページほどあります。
学生が見る天草、是非ご覧ください。
……というお知らせだけではあんまりなので、
ちょっと天草Webの駅でのお話を。
天草Webの駅 学生サポート室で記事を書くようになって、半年以上が過ぎ、
記事数も100を超えました。
そこで!
100を超える記事の中、一番見られているのはどのページなのか、
Webの駅のHPについている「アクセス数」の機能を用いて、
ランキングを作成しました。
続きを読む
「EBI's天草へ行く」 の巻や、天草フィールドワークの成果発表!でもお知らせした通り、
うちわEBI'sが所属しているゼミ(研究室)で天草にフィールドワークへ行きました。
フィールドワーク自体はかれこれ1か月ほど前になってしまうのですが、
まとめサイトであるProduce Xの天草のページが完成しました

ポストカード、CM、フォトモ、盛りだくさんで14ページほどあります。
学生が見る天草、是非ご覧ください。
……というお知らせだけではあんまりなので、
ちょっと天草Webの駅でのお話を。
天草Webの駅 学生サポート室で記事を書くようになって、半年以上が過ぎ、
記事数も100を超えました。
そこで!
100を超える記事の中、一番見られているのはどのページなのか、
Webの駅のHPについている「アクセス数」の機能を用いて、
ランキングを作成しました。
続きを読む
2008年11月16日
「EBI's天草へ行く」 の巻
こんにちは☆ うちわEBI'sのサリーです。
おてもやんブログには初投稿ですので、今後ともよろしくお願いいたします!
さて本日、うちわEBI'sメンバーが所属しているゼミ活動の一環で、
本渡の「銀天街周辺」のまちあるきをしました。
そうです。
天草へ行ってきたのですよー!
天草の乱の激戦地に掛けられた「祇園橋」も見てきました。
石造桁橋という構造で、この形式では日本最大らしいです。
本当に立派な石橋でした。
詳細は天草WEBの駅「学生サポート室~EBI's Cafe~」にて順次公開いたします!
みなさまお楽しみに~^▽^